〒395-0051 長野県飯田市高羽町2丁目5番地10(飯田駅から徒歩5分、車2分 駐車場:あり)
受付時間
2023年9月推計の日本の人口は、約1億2500万人であり、このうち65歳以上の高齢者は、約3,624万人で、人口に対する高齢者の占める割合は29,0%を占めています。
また、認知症の人の人数は、約600万人と推定されています。(2020年度現在)
さらに、厚生労働省の発表によれば、団塊の世代が75歳になる2025年には、認知症患者数が700万人に達し。65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みになると予測されています。
また、「軽度認知障害」いわゆる「認知症予備軍」といわれる人を加算した人口は、約862万人に達するとされ、なんと65歳以上の人口の4人に1人になると推計されています。
総務省が2023年に発表した統計によれば、我が国の平均寿命は、男性81,05歳、女性87,0歳でした。
これに対して、健康寿命(下記参照)は、男性が72,68歳、女性が775,38歳となっており、平均寿命と健康寿命の差が、男性の場合約9歳、女性の場合約12歳となります。
このように、約9歳から12歳程度は何らかのリスクが伴うという状況が見えます。
人生100年時代と言われていますが、この平均寿命と健康寿命の差がどんどん開きつつあるのが現状です。
2000年にWHO(世界保健機関)が健康寿命を制定して以来、寿命を延ばすだけだなく、いかに健康に生きる期間を延ばすかに関心が高まっています。
健康寿命とは、「健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。
従いまして、平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限のある「健康でない期間」とされています。
平均寿命が延びるにつれ、健康寿命との差が拡大し、健康に配慮する一方で、こうした期間に何らかの備えが必要になってきます。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
原則 9:00~18:00
<定休日>
原則 日曜日、祝日
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒395-0051 長野県飯田市高羽町2丁目5番地10
飯田駅から徒歩5分、車2分
駐車場:あり
原則 9:00~18:00
原則 日曜日、祝日